top of page
ASAJ
Top
ASAJとは
私たちについて
企画・運営チーム
賛同人一覧
アクション
お知らせ
パブリックコメント
院内集会
声明文・要望書
政党アンケート
イベント
支援する
寄付のお願い
賛同する(声をお寄せください)
寄せられたメッセージ
メディア関係者の方へ
もっと見る
Use tab to navigate through the menu items.
支援する
おすすめの本
もっと知りたい
中絶をめぐるQ&A
おすすめの本
おすすめの映画
資料・文献
関連する法律
生殖技術と親になることー不妊治療と出生前診断がもたらす葛藤
柘植あづみ
みすず書房
2022
生殖技術の発展によって出てきている新たな課題、出生前検査や「出自を知る権利」、代理母の問題について、現在の状況が整理された一冊。今後ますます技術は発展していくと思われるが、果たして社会はそれについて腰を据えて議論してきたのか、考えさせられる。今後のリプロを考えていくうえでも必読の一冊。(かんな)
福音と世界 2020年3月号 特集リプロダクティブ・ヘルス&ライツ
?
新教出版社
2020
国内外の中絶事情だけでなく、中絶を障害や宗教的な側面からとらえようとする試みなど、意欲的なラインアップ。#もっと安全な中絶をプロジェクトメンバーも執筆。(塚原)
戦後日本を読みかえる4 ジェンダーと生政治
坪井秀人編著
臨川書店
2019
第2章 引揚者医療救護における組織的人工妊娠中絶――優生保護法前史・・・・・松原洋子
第3章 生殖管理の戦後――優生保護法成立前の中絶と主体をめぐって・・・・・柘植あづみ
第4章 リブと依存の思想――中絶・子殺し・育てること・・・・・飯田祐子
〈妊婦〉アート論 孕む身体を奪取する
山崎明子/藤木直実 編著
菅実花、小林美香、吉良智子、池川玲子、池田忍、香川檀
青弓社
2018
妊婦という表象がどのようにとらえられ、またどのようなイメージを提供してきたのか分析するアート評論の一冊。マタニティヌードや女児用の人形など様々な視点からの分析があり、写真なども多いので手軽におもしろく読める。(かんな)
日本のフェミニズム 性の戦い編
北原みのり責任編集
河出書房新社
2017
廃娼運動、売春防止法、リプロをめぐる運動の歴史をたどる。フェミニズムと図鑑では明治時代から70年代リブの女たちを紹介している。「リプロ運動」(谷口真由美)、「避妊や中絶をめぐるタイムトンネル」(大橋由香子)など。(大橋)
文科省/高校「妊活」教材の嘘
西山千恵子、柘植あづみ 編著
論創社
2017
高校生の教科書副読本に、誤ったグラフが掲載された問題への抗議活動から生まれた本。「人口政策の連続と非連続—リプロダクティブ・ヘルス/ライツの不在」(大橋由香子)では、避妊・中絶が軽視されてきた歴史が描かれている。(大橋)