top of page

国際セーフ・アボーション・デー2020 Japan プロジェクト 声明 —安全な避妊と安全な中絶の保障、ならびに堕胎罪の見直しを求めて—

 からだや性に関する日本の状況(別記)では、女性の健康と権利が守られているとはい えません。国際セーフ・アボーション・デー2020(9 月 28 日)に向けて、私たちは次の3 つを掲げ、日本でのアクションを開始しました。


  1. より多くの安全で確実な避妊の選択肢を求めます。

  2. WHO が推奨する世界標準の安全な中絶方法の普及を求めます。

  3. 中絶を犯罪とする性差別的な刑法堕胎罪と、その関連法である母体保護法の根本的な見直しを求めます。


 このアクションに対して、1か月間に 286 名、45 グループの賛同が集まりました(9 月 26 日現在)。この賛同と寄せられたメッセージを私たちは重く受けとめています。

 私たちはこれからも、より安全な避妊・中絶の医療ケアの普及と、人権に根ざした法制 度を求めて、さらに多くの人とともに活動を続けていきます。


2020 年 9 月 27 日

国際セーフ・アボーション・デー2020 Japan プロジェクト



 

からだや性に関する日本の状況


 避妊方法では、失敗率の高いコンドームが多用され、経口避妊薬(ピル)や IUD(子宮内 避妊具)の使用率は低く、緊急避妊薬(アフターピル)は薬局で安価に入手できる諸外国と 比べると入手困難であり高価です。日本では効果の高い避妊手段へのアクセスがあまりに悪 く、相談する場も乏しい状況が続いています。


 中絶方法では、日本では搔爬(そうは)法が主流です。しかし、これは旧式の中絶方法で あり、WHO が標準としているのは手術による場合は吸引法です。さらに現在、WHO は中 絶薬(アボーション・ピル)を推奨しています。とくに新型コロナウィルス感染拡大のなか、 イギリスやフランスでは中絶薬がオンラインで処方され、自宅で服用することが承認されま した。ところが、日本では中絶薬は認可すらされていません。


 堕胎罪は旧刑法(1880 年)から現在まで存在し、女性の”堕胎”(自ら薬を服用する場合も含 む)を罰します。1948 年の優生保護法は、指定医師による中絶を合法化しましたが「配偶者 の同意」を要件としました。優生保護法は 1996 年、障害者に対する差別規定を削除し、母 体保護法に変わりました。しかし堕胎罪は存続しており、母体保護法では女性の意思のみに よる中絶はできません。国連女性差別撤廃委員会は日本政府に、堕胎罪の改正と母体保護法 の配偶者の同意要件を除外するよう勧告していますが、日本政府は応じていません。

 

最新記事

すべて表示

中絶薬への要望書を出します!

「メフィーゴパックの使用にあたっての留意事項について」への要望書を、5月8日に以下に送付します。 厚生労働大臣  加藤勝信様 内閣府特命担当大臣  小倉將信様 こども家庭庁長官  渡辺由美子様 日本医師会会長  松本吉郎様 日本産婦人科医会会長  石渡勇様...

国際基準の中絶薬を求める要望書

2022年11月14日、セーフ・アボーション院内集会/行政交渉「国際基準で使える経口中絶薬を!」を開催し、下記の要望書を厚生労働大臣、法務大臣に提出しました。 2022年11月14日 厚生労働大臣 加藤 勝信 様        法 務 大 臣 国際基準の中絶薬を求める要望書...

すべての国における安全な中絶のための声明

当会では2022年5月6日、アメリカ合衆国で連邦最高裁によって 1973 年から維持されてきた人工妊娠中絶の合憲判断が覆される可能性が報じられたことをうけ、「すべての国における安全な中絶のための声明」を発表しました。 2022年5月6日...

Comentarios


bottom of page